ぽんた3号のぐうたら日記
自他ともに認めるぐうたら人間の、ぐうたらな日々を送るぽんた3号の日常を綴ってゆきます。 この性格故いつまで続くのか既に不安だが、のんびりゆっくり独り言ページを増やしてゆくつもりです。
Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://ponta3rd.blog56.fc2.com/tb.php/228-8a1788a0
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
サイト巡り。
立て続けなんだが、サイト巡り中にもう一個みつけたもの。
「南豆無線電機」の「ギガホン(手ぶら拡声器4)」という代物。
数年前まで子ども会の役員やらPTAの役員やら、はたまた生協の委員やらでいろんな活動で走り回っていた頃に、この商品があったら良かったなぁ~ってふと思ったのさ。
子ども相手の活動でも特に「夏祭り」や「キャンプ」なんていう野外活動にはもってこいだったんじゃないだろうか。
生協の委員やっているときは、観光バスしたてて「和歌山有田みかん狩りツアー」だの神戸の「提携パン屋さん工場見学会」から「産地見学でお肉用牛を見た後にバーベキュー」(コレってある意味残酷?)
などなど、毎年の企画で生協の会員を募って(引き連れて)バス旅行(見学会)へ行っておりました。
今日見つけた「ハンズフリースピーカー ギガホン」手のひらサイズの拡声器。
スピーカーからアンプまで一体型、マイクもヘッドセット式のお手軽さ。
充電式で持ち運びもらくらくぅ~~。
当時にこれがあったらどれだけ良かったかと、ちょっと時代の流れに涙してしまいました。
ワイヤレスマイクにドラムの電源コード。ひとかかえあるようなアンプを「よっこらせ」とあっちへ運びこっちへ運び・・・。
面倒やったわぁ~~。(ここら辺意外と働き者だったのよ自分``r(^^;)ポリポリ)
お子ちゃま活動で声を大にして、案内やら必要事項やらをするのも大変だったが、大人のグループ相手に行動説明するのに・・・まぁ~~聞いちゃくれませんぜ。関西のおばちゃん達は。
説明やら解説やら案内やら・・・毎回、家に帰った頃にはヘロヘロでしたわ。(若いからどうにかやってこれたのねぇ~)
今じゃ大声出さなくても、でっかい荷物持たなくてももういいのねぇ~~。(T^T)ウルウル
だからといって、もう委員や役員なんてやりたかないけどね。(/−−)/
でもこれからの野外活動だけでなく、緊急時の避難集会所などでの利用ってぜったい必要になってくる製品じゃないかと思いましたわ。
この商品、こういった団体活動でこその物だと思ったら、なんと医療機器として個人での利用もされているそう。
ハンズフリーのマイクをオプションの「咽喉マイク」に取り替えると、咽頭部分の手術や病気で声帯が弱い方などの喉の振動をとらえて声としてくれるそうです。
実際医療機関でサンプル使用をされた方のコメントがありました。
ほぉ~~~。ほんとに時代はいろんなところで進歩しているのですねぇ。
ネットに繋がっているおかげで、どうにかこうにか時代のしっぽあたりにつかまって前進している(?)ぽんたです。
たまのネットサイト散歩も良い物ですわ。(*^▽^*)
「南豆無線電機」の「ギガホン(手ぶら拡声器4)」という代物。
数年前まで子ども会の役員やらPTAの役員やら、はたまた生協の委員やらでいろんな活動で走り回っていた頃に、この商品があったら良かったなぁ~ってふと思ったのさ。
子ども相手の活動でも特に「夏祭り」や「キャンプ」なんていう野外活動にはもってこいだったんじゃないだろうか。
生協の委員やっているときは、観光バスしたてて「和歌山有田みかん狩りツアー」だの神戸の「提携パン屋さん工場見学会」から「産地見学でお肉用牛を見た後にバーベキュー」(コレってある意味残酷?)
などなど、毎年の企画で生協の会員を募って(引き連れて)バス旅行(見学会)へ行っておりました。
今日見つけた「ハンズフリースピーカー ギガホン」手のひらサイズの拡声器。
スピーカーからアンプまで一体型、マイクもヘッドセット式のお手軽さ。
充電式で持ち運びもらくらくぅ~~。
当時にこれがあったらどれだけ良かったかと、ちょっと時代の流れに涙してしまいました。
ワイヤレスマイクにドラムの電源コード。ひとかかえあるようなアンプを「よっこらせ」とあっちへ運びこっちへ運び・・・。
面倒やったわぁ~~。(ここら辺意外と働き者だったのよ自分``r(^^;)ポリポリ)
お子ちゃま活動で声を大にして、案内やら必要事項やらをするのも大変だったが、大人のグループ相手に行動説明するのに・・・まぁ~~聞いちゃくれませんぜ。関西のおばちゃん達は。
説明やら解説やら案内やら・・・毎回、家に帰った頃にはヘロヘロでしたわ。(若いからどうにかやってこれたのねぇ~)
今じゃ大声出さなくても、でっかい荷物持たなくてももういいのねぇ~~。(T^T)ウルウル
だからといって、もう委員や役員なんてやりたかないけどね。(/−−)/
でもこれからの野外活動だけでなく、緊急時の避難集会所などでの利用ってぜったい必要になってくる製品じゃないかと思いましたわ。
この商品、こういった団体活動でこその物だと思ったら、なんと医療機器として個人での利用もされているそう。
ハンズフリーのマイクをオプションの「咽喉マイク」に取り替えると、咽頭部分の手術や病気で声帯が弱い方などの喉の振動をとらえて声としてくれるそうです。
実際医療機関でサンプル使用をされた方のコメントがありました。
ほぉ~~~。ほんとに時代はいろんなところで進歩しているのですねぇ。
ネットに繋がっているおかげで、どうにかこうにか時代のしっぽあたりにつかまって前進している(?)ぽんたです。
たまのネットサイト散歩も良い物ですわ。(*^▽^*)
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://ponta3rd.blog56.fc2.com/tb.php/228-8a1788a0
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)